今更ながら、前から気になっていたGalaxy Note Edgeがどうしても欲しかったので買ってみました。
ちなみにドコモのSC-01Gの方です。が、auも同じ流れでroot化できそうな気がします。
もちろんここからはすべて自己責任でお願いします。
root化、シャッター音無音化を進めていきます。流れとして、本体アップデート→CWM導入→root化→シャッター音削除になります。
まず、手元に来た地点ではAndroid 4.4だったのでKies3経由で最新までアップデートしました。
ここで本体でアップデートすると、root化の時に弾かれるとの情報がありましたので必ずパソコンからKiesを使ってアップデートしてください。
(自分はやってないのでわかりませんが、既に本体でアップデートしている方はROMをOdinで焼けばroot化の時に弾かれないとの情報ありです)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
話はそれますが、OdinでCWMを焼く時、RQT_CLOSE !!になって、failedと出て進まないことがありました。
どうも「再有効化ロック」にチェックが入っていることが原因だったらしく、ROM焼きしてもこの項目のチェックは消えないようなので、焼き直す前にチェックを外すことを忘れないようにしなければいけません。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無事アップデートが終わりましたら、アンドロイドは5.0.1、バージョンはSC01GOMU1BPG1になっているはずです。(これを書いた時点での最新)
そして下準備として、このあたり(
http://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=3037478&d=1417149264)から n915g-cwm-recovery-6.0.5.1(1128).tar をダウンロードしておきます。国際版Galaxy Note EdgeのCWMですが、問題なく使用できるとの情報を見つけたため使用してみます。それから
SuperSUをダウンロードしておきます。SuperSUは外部SDや本体内に入れておきます。
準備できましたら電源をオフにします。
そしてボリューム下+ホームキー+電源を同時に押して電源をオンにします。イメージとしてはボリューム下とホームを先に押してから電源を入れる感じです。
そうしましたら確認画面が出ますので、ボリューム上を押します。画面が変わりますのでパソコンとUSBケーブルで接続してください。
Odinを起動して、APの横のチェックボックスにチェックを入れて、APをクリックします。
先ほどダウンロードしたn915g-cwm-recovery-6.0.5.1(1128).tarを選択し、Startをクリックします。しばらく待つとPass!!の表示が出て完了します。本体が自動で再起動されると思います。
これで本体へのCWMの導入は終わりました。本体の電源をオフにしてください。
オフになりましたら、ボリューム上+ホームキー+電源を押して電源を入れてください。こちらもイメージとしてはボリューム上+ホームを同時押ししてから電源を入れるという感じです。
するとCWMが起動します。install zipから先ほどSDカードや本体に転送したSuperSUを選んでインストールします。これでroot化が完了しました。再起動してください。
次はシャッター音を消していきます。
私が使用したアプリはRoot ExplorerとSQLite Editorです。どちらも有料アプリですが便利ですので持っておいて損はないでしょう。
まず、Root Explorerで/system/csc/feature.xmlを開きます。編集が必要ですので、feature.xmlを長押ししてメニューからテキストエディタで開いてください。(検索できるエディターがあるとそちらのほうが便利だと思います。)
そしたら以下の画像の <!-- Camera/Video --> と書いてあるところを見つけてください。
この中の<CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>
false</CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>を<CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>
true</CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>に変えてください。変えたら保存します。
次にSQLite Editorを開いて、/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.dbの中のsystemを開きます。
その中に csc_pref_camera_forced_shuttersound_key がありますので、値を1から0に変更します。
変更できたら再起動します。そしてカメラを開き、設定の項目を見ると、シャッター音のオンオフの項目が増えていると思います。
以上で終了です。お疲れ様でした。